知っておきたい!離婚時の年金分割

夫の浮気が原因で、離婚を考えています。

まだ子どもも幼く不安ですが、もう一緒にはやっていけません。

専業主婦だったので、貰える年金の額が少なく老後の生活が心配です。
調べてみたら、離婚に伴って厚生年金分割ができる制度があると知りました。

離婚時の年金分割を行うにはどうしたらいいのでしょうか?

離婚後の年金は、直接生活に関わる重要なことです。

特に、専業主婦の方の中には自分が受給できる年金額が少ないために、別れたくても別れられず辛い生活を送っていた方も多かったのです。

こうした状況を受けて生まれたのが、離婚時の年金分割制度。年金分割には合意分割3号分割の2種類の方法があります。

分割に必要な条件は?

年金分割制度では、婚姻期間中の厚生年金、共済年金のうち報酬比例部分(※)が分割の対象になります。

また、3号分割制度では、平成20年4月1日以降に夫婦のどちらかが相手の扶養に入っていた(第3号被保険者だった)ことが条件です。

※厚生年金の基礎年金額は「報酬比例部分」と「定額部分」の2つの部分から成り立っています。

  1. 「報酬比例部分」・・・給与の平均と加入期間に応じて算出される部分
  2. 「定額部分」・・・給与に関係なく、「加入期間」に応じて算出される部分

離婚により分割されるのは、1.「報酬比例部分」のみということです。

「分割すれば半分貰える」はウソ?

婚姻期間中の年金納付記録を元にして、夫婦のうち支払額が多い方から少ない方へ年金を分割します。

50%を上限として、合意分割では夫婦間の協議で合意した分を分割します。
3号分割制度では、分割割合は50%と最初から定められています。

よく誤解されているのは、「年金分割をすれば年金を半分貰える」というものです。

年金分割は、あくまでも「年金のうち、『分割の対象になる範囲で』、分割の割合が『最大半分を限度にして』分けられる」制度

報酬比例部分以外の基礎年金部分(=2.「定額部分」)は対象外ですし、協議の結果分割割合が50%を下回ることも考えられます。

期限は離婚後2年間。申請期限を忘れずに!

年金分割では、離婚の翌日から2年以内が請求期限です。それを超えると原則として請求することは難しいので、早めに請求しておきましょう。

また、元夫と合意した内容は、後で反故にされないよう、強制執行力のある公正証書にまとめておくとよいでしょう。

離婚時の年金分割に関しての詳細はこちらをご覧下さい。
年金について-離婚時の年金分割|日本年金機構

おすすめ探偵・興信所 -厳選3社-
サブコンテンツ